2007年春に東京からIターンし、 2007年4月15日~2010年3月まで、犬連れ専用宿「民宿かわらしま」を営む。 2010年4月、配偶者の逝去により宿泊業は廃業。 2010年4月~2012年5月の間は東京に戻り、調理師学校へ通う。 2012年6月、調理師学校で出会った相方と大鹿へ戻る。 2012年10月、「うどんカフェかわらしま」を開業。お店のこと、大鹿村のこと、南信州のことなど、かって気ままにつづります。
(メル♀2004/3/20生まれ)犬種:ビアデットコリー 2度のゴハンよりフリスビー命! (ミミ♀2005/2/13生まれ)犬種:ボーダーコリー ゴハン・お菓子が命ぃ~ でもフリスビーは上手だよん
Facebook うどんカフェかわらしま
昨年NHKの中継で箕輪町の赤ソバの里の景色を見てからずっと行きたいと思っていてようやく念願かない、昨日その赤ソバの畑を見に出かけてきました。駐車場に車を停め、10分ほど木立の中の舗装道を歩きます。するといきなりピンク色に一面染まった景色が目の前に広がります。
by kawarashima [Iターン生活] [コメント(0)|トラックバック(0)]
北海道の美瑛町のような雄大な景色が目の前に広がり、とてもきれいです。
赤ソバ(高嶺ルビー)の花のアップです。可憐なピンクの色合いがとても素敵です。
赤ソバ(高嶺ルビー)畑の一番高いところまで歩いてゆき、畑を見下ろした写真です。だいたい東京ドームと同じくらいの広さだそうです。
by kawarashima [Iターン生活] [コメント(2)|トラックバック(0)]
赤ソバ(高嶺ルビー)畑をバックにメル&ミミの写真を撮影してみましたが、ステイができない2頭なので、なかなかいい写真が撮れません。
赤ソバ(高嶺ルビー)畑を後にし車で戻る途中青いアサガオの看板が目に付き、気になったので行ってみることに。赤ソバ(高嶺ルビー)の畑ほど規模は大きくありませんでしたが、畑1枚分に青いアサガオの花が一面咲いていて、こちらもなかなかきれいでした。
遊休農地を利用して青いアサガオを植えたのだと思いますが、赤ソバももちろんのこと、ここまで見ごたえのある状態にするにはさぞかし大変な労力がいったことだと思います、その労力に少しでも報いたいと思い赤ソバ畑の入口においてあった募金箱にほんの少し募金させていただきました。
最近のコメント